- 参加賞あり
全国公募 第6回 杜のみやこ工芸展



- 締切日
- 2025年10月3日(金)
- 主催者
- 公益社団法人宮城県芸術協会
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- 高校生以上(国籍は問わず)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
杜のみやこ工芸展は、陶磁や染織など多様な工芸作品を募集しており、創作の幅が広がりそうです。賞金も10万円と魅力的で、応募資格も広く設定されているので、多くのクリエイターにとって挑戦しがいがありそうです。
全国公募 第6回 杜のみやこ工芸展 作品募集
- 募集内容
- 陶磁・染織・漆・金工・木竹・人形・七宝・革・紙・硝子・硯・布絵・その他 ○自己の制作したもので、素材を加工したものであること。また、他の公募展に出品したことのない作品。 ○一人3点以内。(組作品は1点とみなす) ○規程に反する応募を認めず、審査後の該当は入賞の取り消し等の対応もある。 〔作品におけるお願い〕 ○地震等の災害対応における作品展示への対策として、十分に安全性を配慮した出品にご協力ください。 ○搬入された作品の組み立て、展示備品の取り付けなど作品に手を加えることを主催者側ではいたしません。そのまま展示できる作品として搬入してください。
- 作品規定
- 大きさ ○立体:40cm立方換算(64,000立方cm)以内。但し高さ、幅、奥行き、全て80cm以内。 ○壁面:縦横の合計が300cm以内。但し、縦・横ともに最大で180cmまでとする。(屏風も含む) ○寸法は外装まで含み、重量は30kg以内。 ○組作品は展示するスペースが上記のサイズに収まるものを1点として取り扱います。 上記の大きさを越えるものは、複数の出品料にするなど、個別の対応をお願いすることになりますので、事前にご相談願います。(なお、応募受理後の取り扱いは組作品1点として取り扱います。) 会場/東北福祉大学仙台駅東口キャンパス 東北福祉大学ギャラリーミニモリ 〒983-8511 仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26 [ 搬入 ] 日時: 10月30日(木)10時~15時 【午前と午後の2部制です。】 ○午前の部(10〜12時):陶磁・木竹・人形 ○午後の部(13〜15時):染織・漆・金工・七宝・革・紙・硝子・硯・布絵・その他 [ 搬出 ] 日時: 11月10日(月) 13時~15時 ※選外の搬出も同日、別時間を指定の上、行います。 [ 搬入・搬出における注意事項 ] 会場には専用駐車場はございません。 近隣のコインパーキング等をご利用ください。 【 搬 入 】 (1)作品は②作品添付用紙とともに搬入してください。 (2)立体作品は、一点ごとに安全を保持できる外箱をつけてください。 (3)壁面作品は展示に必要な付属品(タペストリー作品の展示棒、壁面展示用のフックなど)を 必ず準備してください。 【 搬 出 】 (1)受付にて出品証を提示していただきます。 (2)いかなる事情でも搬出日以外は受け付けません。
- 応募方法/応募先
- 以下の①と②の完了をもって、申込受付の受理とします。 ①②いずれも10月3日(金)までに完了のこと ※①郵送は当日の消印有効 ①添付の応募用紙を「郵送」、「FAX」、「応募用紙の撮影画像を添付したメール」のいずれかで宮城県芸術協会に提出。 郵送先 〒980-0802 仙台市青葉区二日町16-1 二日町東急ビル5-B ※「杜のみやこ工芸展申込書」を封筒に明記のこと FAX送信先 022-214-5184 メールアドレス miyagi-geikyo@sunny.ocn.ne.jp 応募用紙はH Pからプリントしてお使いください。 ②出品料を宮城県芸術協会へ振り込む。
- 出品料
- ○2点まで 8,500円、3点 12,000円 ※2点、3点出品料の適用は、同一種別に出品の場合に限ります。 ※25歳以下は上記出品料を半額とします。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月3日(金)
- 応募資格
- 高校生以上(国籍は問わず)
- 賞
- 宮城県芸術協会賞(杜のみやこ工芸展大賞)〔賞金10万円〕、河北新報社賞、(公財)宮城県文化振興財団賞、JAL賞、宮城県知事賞、青森県知事賞、岩手県知事賞、秋田県知事賞、山形県知事賞、福島県知事賞、仙台市長賞、宮城県教育委員会教育長賞、仙台市教育委員会賞、(公財)仙台市市民文化事業団賞、東北福祉大学賞、NHK仙台放送局長賞、東北放送賞、東北電力賞、新人賞、奨励賞 応募者には招待券(応募2点まで:10枚、3点:14枚)を差し上げます。
- 結果発表
- 審査結果は確定次第、郵送にて通知し、入賞、入選者については芸術協会のホームページでも公開します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://miyagiart.com/morinomiyako_kougeiten/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。