公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第24回シーフード料理コンクール

    締切日
    2023年9月22日(金)
    主催者
    全国漁業協同組合連合会
    高品質鍋、漁師おすすめの国産魚介藻類
    応募資格
    国内在住で12月に行われる実技審査・表彰式に参加可能な方。高校生以下の方は、保護者または指導教諭の引率が可能である方。   ●プロを目指す学生部門 調理師専門学校・高等学校調理科・栄養専門学校・短期大学・大学で専門的に調理・栄養を勉強している食のプロを目指している学生、および漁業関係推薦の同学生。 ※なお、高等学校家政科、生活科などの学生で将来食のプロをめざしている学生は、任意でエントリー可。魚活チャレンジ部門と自由選択。 ●魚活(うおかつ)チャレンジ部門 プロを目指す学生部門以外の学生(小・中・高・大・専門学生等)、一般の方(プロアマ問わず)、および漁業関係推薦の方。

    JF全漁連は、私たちの食生活において、お魚料理をより身近に楽しんでいただくとともに、お魚料理の美味しさを再発見していただくことを目的に、本年度も「シーフード料理コンクール」を開催いたします。 テーマは、「みんなでうお活 おいしくてごめん」 部門別で、国産魚介藻類を使用したオリジナルレシピを募集します。  

    募集内容
    テーマ「みんなでうお活 おいしくてごめん」にあうおさかな料理   ●プロを目指す学生部門  「あなたが料理長 おさかな料理で地元をPR」 ●魚活(うおかつ)チャレンジ部門  「わたしが食べたーい お魚料理」
    作品規定
    ●締切 2023年9月22日 当日必着   ●応募条件 ・材料  ・国産魚介藻類(地元や身近な魚・貝・海藻類、プライドフィッシュ等を参考に、入手可能なもの)を使用する。  ・プロを目指す学生部門は、現在のお住まい又は学校所在地の地元食材を1つ以上使用すること。  上記魚介藻類のほか、野菜・果物類など特産品等を参考とし、単に家庭菜園で栽培したものは除く。  地元食材の名称は、具体的にご記入ください。  例)大根→練馬大根 など  ・実技審査時(12月予定)に披露できる食材を使用する。  ・*プライドフィッシュとは…各都道府県のJFグループが自信をもって勧める、漁師自慢の魚《プライドフィッシュ》をホームページに  て公開中。 ・レシピ  ・各部門のテーマに沿った国産魚介藻類を使った一品料理。丼、汁物、麺類も可。  ・作り方は、箇条書きにするなど、作る段取りを考えながら、出来るだけわかりやすく明記すること。 ・PR文  ・両部門ともに、料理名、主とする国産魚介藻類を選んだ理由を明記。  ・プロを目指す学生部門は、地元食材を選んだ理由と地元の㏚を明記する。  ・魚活チャレンジ部門は、自分が食べたいおさかな料理のおすすめポイント(推しポイント)を明記する。 ・調理時間のめやす  ・2人分50分以内(全てこの時間内で完成できるもの) ・材料費のめやす  ・2人分3,000円程度(3,000円を超えない程度でできるもの)   ●応募方法 ①WEBサイトから直接応募する(2023年7月3日12:00~9月22日23:59)  応募フォームから必要事項を入力、料理写真を添付して期日までに申し込んでください。 ②郵送:  指定の応募用紙(WEB サイトから様式をダウンロード)に必要事項を入力・記入の上、料理写真を添えて、締め切りまでに郵送してください。9月22日当日必着です。
    応募方法/応募先
    〒104-0033 東京都中央区新川1-28-44 新川K・Tビル JF全漁連 消費拡大対策室内「第24回シーフード料理コンクール」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年7月3日(月) ~ 2023年9月22日(金)
    応募資格
    国内在住で12月に行われる実技審査・表彰式に参加可能な方。高校生以下の方は、保護者または指導教諭の引率が可能である方。   ●プロを目指す学生部門 調理師専門学校・高等学校調理科・栄養専門学校・短期大学・大学で専門的に調理・栄養を勉強している食のプロを目指している学生、および漁業関係推薦の同学生。 ※なお、高等学校家政科、生活科などの学生で将来食のプロをめざしている学生は、任意でエントリー可。魚活チャレンジ部門と自由選択。 ●魚活(うおかつ)チャレンジ部門 プロを目指す学生部門以外の学生(小・中・高・大・専門学生等)、一般の方(プロアマ問わず)、および漁業関係推薦の方。
    ・農林水産大臣賞…高品質鍋+おいしいプライドフィッシュ ・水産庁長官賞 ・全国漁業協同組合連合会会長賞 ・大日本水産会会長賞 ・日本放送協会会長賞 ほか各賞・学校奨励賞を予定、副賞もご用意しております。 さらに抽選10名…おいしい水産物
    審査員
    服部 幸應、さかなクン

    出典:https://www.pride-fish.jp/seafood_concours/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。