- 学生限定
- 地域限定
令和7年度国際理解教育プレゼンテーションコンテスト



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- (公財)新潟県国際交流協会・新潟県国際理解教育推進協議会
- 賞
- 海外スタディツアー
- 応募資格
- 学校・地域組織など(以下「団体」という)による応募、個人による応募のいずれの方法でも受け付けますが、1団体からの応募は各部門1チームを基本とします。 また、応募には、次の全てを満たすチームであることが必要です。 ・新潟県内の中学校・高等学校(中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校を含む)に在籍する生徒3名以上5名以内で構成するチームであること。 ・チームには上記以外に満20歳以上の指導者(教員等)が1名以上付いていること。 ・最優秀賞の副賞が海外派遣であることから、当コンテストへの応募について保護者の了解を得ること。
国際化が加速する現在、多様な文化や価値観を持つ人々が互いに認め合い、支え合って生活する多文化共生社会の構築とともに、国際平和のために主体的に物事を考え、積極的にコミュニケーションを取ることができるグローバル人材の育成が重視されています。 よりよい国際社会の実現に向け、高い国際意識とコミュニケーション能力を身につけた若者の育成や、県民の国際理解の推進を図るため、県内の中学生・高校生自らが国際理解に関して自由な発想で率直に発表を行うプレゼンテーションコンテストを開催します。
- 募集内容
- 発表内容 国際理解に関連すること※であればテーマと内容は自由であるが、生徒自らの問題意識に基づいて主体的に考えた発表内容であること。 生徒自らが十分な調査・研究を行い、課題解決へ向けた考えを論理的に発表すること。 学校での学習、クラブ活動、地域での活動などの成果について発表すること。 発表の形態は自由であり、聴衆にメッセージを率直に伝えること。 発表は生徒のみで行うものとし、指導者は登壇やパソコン操作などの関与を行わないこと。 ※近年の発表テーマの例 食品ロス、海洋汚染、技能実習生との交流、国際平和、LGBTQ、ジェンダー問題、伝統文化の継承・発信、他者理解、ファストファッション、フェアトレード、児童労働、難民問題への関わり方、自然災害、海外研修からの学び、多様な人々とのコミュニケーション、校則の国際比較 等 実施部門 次の2部門で行います。 中学生部門 高校生部門
- 作品規定
- 開催日時 令和7年12月21日(日)12:00~17:00(予定) ※開催時間は変更になる場合があります。 会 場 朱鷺メッセ 国際会議室(マリンホール)(新潟市中央区万代島6‐1) 発表に際しての留意事項 ①発表時間は8分以内とする。 ②発表に使用する動画、インタビュー等の音声データの使用時間は各1分以内とする。ただし、BGMとして使用する場合はこの限りではない。 ③写真・イラスト、動画、音声等の使用に際しては、著作権、肖像権など他人の権利を侵害しないこと。 ④原則として、発表に使用する機材は事務局で用意するパソコン(WindowsまたはMac)を使用するものとする。 プレゼンソフトを利用する出場者は、Microsoft PowerPointまたはApple Keynoteで作成したファイルを事務局まで事前に提出する。 提出方法は出場決定者に連絡する(出場者のPCのセキュリティ保護やウイルス対策の観点から、各自のPCの持込はご遠慮ください)。 ⑤日本語以外の言語での発表も可能であるが、訳文や資料などの配布は認めない。発表者自身がメッセージを伝える工夫をすること。 ①および②の制限時間を超過した場合は、審査で減点されます。 応募に際し、必ず「国際理解教育プレゼンテーションコンテスト」特設サイト「よくある質問」をご確認ください。
- 応募方法/応募先
- 所定の応募用紙に必要事項を記入し、令和7年9月30日(火)必着で、下記宛に郵送、FAX、E-メールのいずれかで送付してください(応募用紙は新潟県国際交流協会ホームページ、特設サイトからもダウンロードできます)。 応募先・問合せ等 (公財)新潟県国際交流協会 国際理解教育プレゼンテーションコンテスト参加者募集係 住所:〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル2階 電話:025-290-5650 FAX:025-249-8122 E-mail:nia21c@niigata-ia.or.jp ホームページ:https://www.niigata-ia.or.jp/ 特設サイト:https://www.niigata-ia.or.jp/jp/ct/000_precon/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 学校・地域組織など(以下「団体」という)による応募、個人による応募のいずれの方法でも受け付けますが、1団体からの応募は各部門1チームを基本とします。 また、応募には、次の全てを満たすチームであることが必要です。 ・新潟県内の中学校・高等学校(中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校を含む)に在籍する生徒3名以上5名以内で構成するチームであること。 ・チームには上記以外に満20歳以上の指導者(教員等)が1名以上付いていること。 ・最優秀賞の副賞が海外派遣であることから、当コンテストへの応募について保護者の了解を得ること。
- 賞
- 部門ごとに、次の賞及び副賞を贈呈します。 最優秀賞 1チーム:海外スタディツアー 優秀賞 2チーム:賞状・図書カード(3万円分) 審査員特別賞 1チーム:賞状・図書カード(2万円分)
- 結果発表
- 2025年12月頃 令和7年12月21日(日) プレゼンテーションコンテスト当日
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.niigata-ia.or.jp/jp/ct/000_precon/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。