公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    農村舞台アートプロジェクト2023

    締切日
    2023年3月5日(日)
    主催者
    公益財団法人豊田市文化振興財団
    農村舞台での制作および展示
    応募資格
    資格不問

    農村舞台で制作および展示するアート作品を募集!

    募集内容
    農村舞台アートプロジェクトは、2010年豊田市北部から東部にかけて現存する国内有数の農村舞台群を地域の文化資源として活用し、地域の活性化を図るとともに、アートで新たな市民文化を発信するアートイベントとしてスタートしました。 内容は「アート」(展示)と「ライブ」(公演)の両輪で構成。 地域に根差したアートイベントのロールモデルとして注目を集め、現在に至っています。 今回は、豊田市旭地区の5か所の農村舞台で展示するアート作品を募集します。 ★農村舞台とは、江戸時代後半から昭和の初めにかけて、農山村の娯楽の場として神社境内などに建てられた舞台で、日本各地に広く分布しており、神事や芸能が演じられてきた舞台です。
    作品規定
    1. オリジナル作品であること。テーマ、手法、形態、サイズは自由。 ※但し、以下の項目が前提となります。 ①展示する農村舞台や近隣の自然や景観などを活かした作品であること ②展示会場で展示が可能で、原状回復ができる作品であること ③開催期間中、見学者および近隣住民の安全が確保され、良質な状態に維持される作品であること。 2. 2次審査に参加できること。 面接選考4月15日(土)・16日(日) ※どちらかの日で1人30分程度を予定 3. 作品は、第三者の知的財産権を侵害したり、公序良俗に反しないもの。 4. 期間中、2~3日程度、会場にて来場者に展示解説などができること。 5. 年齢、国籍、個人・グループは、一切不問。
    応募方法/応募先
    下記①②を郵送またはメールにて提出してください。 ①所定の出展申込書 <※1>※公式サイトからダウンロード。 ②これまでの作品がわかるもの <※2> ※様式不問、展示会の様子・作風が分かるもの・ラフスケッチ等をまとめた用紙 (A4縦位置/片面使用/自由表記/2枚以内) 応募書類は返却しません。 保存や廃棄に関する判断は主催者に委ねられます。 ★郵送 〒471-0035 愛知県豊田市小坂町12-100 公益財団法人豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課 農村舞台アートプロジェクト2023事務局 ★メール toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp PDFデータでお送りください。必ず拡張子(.pdf)を付けてください。 送信の際の、送信件名は以下の通りに入力して下さい。 「農村舞台アートプロジェクト2023アート作品募集<作者名>」
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年2月5日(日) ~ 2023年3月5日(日)
    応募資格
    資格不問
    該当5か所のいずれかの農村舞台での作品の制作と展示
    審査員
    木本文平 碧南市藤井達吉現代美術館長 岩城和哉 建築家 東京電機大学教授 物部浩子 書家 ※他2名、2次審査のみ、 会場となる旭地区に関連のある方を審査員として予定。
    結果発表
    2023年3月中旬 1次審査(書類)3月21日(火)後に、応募者全員に合否のご連絡をいたします。 2次審査(面接)後、4月21日(金)に、合格された方へ連絡いたします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    30点
    参考資料

    出典:http://www.cul-toyota.com/event/tenjievent/entry-1839.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。